従来のGoogle Analytics(以下、UA)は、2023年7月でサポートが終了となり、現在はGoogle Analytics4(以下、GA4)に移行しました。GA4では新しい指標として、「エンゲージメント」が追加されています。
本記事では、GA4におけるエンゲージメントの概念や計算方法、確認方法などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

GA4におけるエンゲージメントとは

GA4におけるエンゲージメントとは、「Webサイトやアプリに対するユーザーの操作」とGoogleの公式サイトには記載されています。言い換えると、ユーザーが自社Webサイトやアプリに興味を持つことで生じた行動という解釈ができます。

たとえば、ユーザーがWebサイトにまったく興味がなければ、何もアクションを起こさずにWebサイトから離脱してしまいますが、少しでも興味を持っていればコンテンツを読んだり、そのほかのページに遷移することが想定されます。

エンゲージメントの割合を示すエンゲージメント率とは、訪問者がエンゲージメントに関連する特定の行動をとった割合を示す指標であり、これによってユーザーのWebサイトやアプリとの相互作用の深さが測定されます。エンゲージメント率が高ければ、多くのユーザーがサイトに興味を持っており、Webサイト運営が順調に行われていると推測できます。

SNSにおけるエンゲージメントとの違い

XやTikTok、Facebook、InstagramなどのSNSでもエンゲージメントという言葉が用いられることがありますが、SNSにおけるエンゲージメントは「いいね」「保存」「コメント」などのユーザーの興味を定量的に表したものです。

一方でGA4では、Webサイト上の特定の基準を満たすユーザーの行動がエンゲージメントとして認識されます。このようにSNSにおけるエンゲージメントとは定義する基準が異なるため留意しましょう。

GA4のエンゲージメントを理解するために知っておきたい用語

以下では、GA4のエンゲージメントを理解するために知っておきたい用語を解説します。今回ご紹介する用語は以下のとおりです。

  • 直帰率
  • 平均エンゲージメント時間
  • セッション数
  • キーイベント(旧:コンバージョン)

それぞれ順にくわしく解説していきます。

直帰率

直帰率とは、Webサイトに訪れたユーザーがエンゲージメントを示さずにWebサイトを離れる割合を示す指標です。これは、訪問者が必要な情報をすぐに見つけることができた、あるいは掲載されている内容に興味を持てなかったなどの理由で、すぐに離脱した可能性を示唆しています。直帰率はWebサイトのパフォーマンスを評価するための重要な要素であり、その最適化はWebサイトの成功に大きく寄与します。

平均エンゲージメント時間

平均エンゲージメント時間とは、ユーザーがページを実際に見ていた時間を指します。ブラウザでWebサイトを開いているものの別タブを見ている場合などはカウントされません。

セッション数

セッション数とは、ユーザーがWebサイトを訪れてからWebサイト外へ離脱したと判断されるまでの回数を表します。離脱の判断については、ユーザーがWebサイトで30分などの一定の期間、何も操作をしなければセッションは終了します。
また、仮に1人のユーザーが離脱までに100ページ(100PV)見た場合でも、1セッションとカウントされます。

キーイベント(旧:コンバージョン)

キーイベントとは、商品の購入や会員登録、資料請求などWebサイト上でユーザーに到達してほしい行動目標を指します。
キーイベントを計測することにより、マネタイズに寄与しているページやWebサイトの目標達成に至るまでの経路を導き出すことができ、Webサイトの効果的な施策の検討に役立ちます。

※2024年3月から、GA4の「コンバージョン」は「キーイベント」という名称へと段階的に変更されています。

エンゲージメント率の計算方法

エンゲージメント率は、ユーザーがサイトに訪れてからのすべての一連の動き(セッション)に対する、エンゲージのあるセッションの割合を求めたものです。エンゲージのあるセッションとしてカウントする具体的条件は以下のとおりで、いずれか一つでも発生すればエンゲージメントとしてカウントされます。

サイト内でエンゲージのあるセッションとしてカウントする条件

  • 10秒以上継続したセッション
  • キーイベントが発生したセッション
  • 2ページ以上の閲覧が発生したセッション

また、GA4において、「10秒以上継続したセッション」の秒数を変えることはできますが、他の条件は変更できないことに留意しておきましょう。

GA4のエンゲージメントの活用方法

Webサイトの改善にはエンゲージメントを考慮することが必須ですが、具体的な活用方法は以下のとおりです。

  • サイト評価や分析に活用する
  • 広告配信に活用する

サイト評価や分析に活用する

エンゲージメントの活用方法として、サイト評価や分析が挙げられます。具体的な以下の指標の評価・分析が可能となっています。

  • ユーザーの興味・関心に応じた行動フローの理解:どのページやコンテンツが価値あるものか把握し、人気コンテンツについては類似コンテンツを生成する
  • UI・UXの改善:エンゲージメント率が低いページを分析し、ヒートマップなどと組み合わせて最後までページスクロールされていない箇所を特定する

広告配信に活用する

エンゲージメントは、Webサイト内だけでなく広告配信にも活用することができます。
たとえば、サイトへの興味・関心が高いにも関わらずコンバージョンしていないユーザーにターゲティングして広告を配信し、接触機会を増やすことでコンバージョンにつなげるなどが考えられます。

このように、エンゲージメントを広告配信に活用することで、ユーザーを取りこぼすことによる機会損失を防ぐことができます。

GA4のエンゲージメント率の確認方法

ここまでGA4の用語やエンゲージメントの概要、活用方法などを解説しました。以下では、GA4におけるエンゲージメントを確認する方法をご紹介します。
エンゲージメントの確認方法は以下の2つがあります。

  • 「ユーザー獲得」から確認
  • 「エンゲージメントの概要」から確認

それぞれ順に解説していきます。

「ユーザー獲得」から確認する手順

「ユーザー獲得」からエンゲージメントを確認する方法は以下のとおりです。
まず、左側メニューの「レポート」をクリックします。
次に、「ライフサイクル」>「集客」>「ユーザー獲得」と進みます。

この操作により、以下の指標を表示することができます。

「エンゲージメントの概要」から確認する手順

「エンゲージメントの概要」からエンゲージメントを確認する方法は以下のとおりです。
まず、左側メニューの「レポート」をクリックします。

次に、「ライフサイクル」>「エンゲージメント」>「概要」と進みます。

この操作により、以下の指標を表示することができます。

Webサイトのエンゲージメント率を向上させるコツ

GA4でエンゲージメント率を確認した後、どのようにエンゲージメント率を向上させればよいのでしょうか。エンゲージメント率を向上させるコツは以下のとおりです。

エンゲージメント率を向上させるコツ

  • ユーザーの属性などペルソナを明確にする
  • ページの表示速度を改善する
  • ファーストビューを意識する
  • デバイスごとにWebサイトの表示を最適化する

ユーザの属性などペルソナを明確にする

ユーザーの属性など、ペルソナを明確にすることによって、ユーザーに適切なコンテンツを提供でき、エンゲージメント率の向上が見込まれます。

ペルソナの具体的な設定方法は以下のとおりです。具体的な人物像が思い浮かぶような絞り込みを行い、その人物に沿ったコンテンツを制作することが重要です。

ペルソナの絞り込みの項目例

  • 年齢
  • 性別
  • 居住地域
  • 家族構成
  • 職業
  • 職種
  • 職位
  • 趣味

ページの表示速度を改善する

魅力的なコンテンツを発信するだけでなく、ページの表示速度を改善することはユーザーフレンドリーなWebサイトにつながり、エンゲージメント率向上に寄与します。
表示速度を改善するには、まず現状の表示速度を測定する必要がありますが、それにはGoogleが無料で提供しているPageSpeed Insightsが有効です。
有効な施策としては、画像ファイルの圧縮やコーディングの最適化、CDNの導入などが挙げられます。

ファーストビューを意識する

Webサイトで最初に目に入るファーストビューを意識することは、ユーザーの離脱を防ぎ、エンゲージメント率向上に役立ちます。
記事の冒頭やクリエイティブなどが、流入のきっかけとなる検索キーワードやユーザーニーズと大きくずれがないかチェックするとよいでしょう。

デバイスごとにWebサイトの表示を最適化する

近年、スマートフォンやタブレットの普及により、Webサイトへのアクセス端末が多様化しています。デバイスごとにWebサイトの表示を最適化し、どのデバイスでも見やすく使いやすいWebサイトが大切です。
たとえば、1つのWebサイトを作成するだけで、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、あらゆる端末の画面サイズに合わせて最適化して表示する「レスポンシブWebデザイン」といった手法を用いるとよいでしょう。

まとめ

本記事では、GA4におけるエンゲージメントの定義や確認方法、エンゲージメントを向上させるためのコツなどを解説しました。
エンゲージメント向上にあたっては、単なるコンテンツの質向上にとどまらず、Webサイト全体としてのUI・UX改善などが不可欠です。
ぜひ本記事を参考に、各指標の計測・分析を行い、Webサイトの改善を推進してください。

ImageFluxのご紹介

Webサイトの運営において、画像管理は重要な課題の一つです。とくに、画像のフォーマット変換や配信の最適化は、サイトのパフォーマンスに大きく影響します。こうした課題に対し、さくらインターネットのクラウド型の画像変換・キャッシュ配信サービス「ImageFlux」は効果的な解決策を提供します。

ImageFluxは、画像の加工やフォーマットの変換をクラウド上で行うことができるサービスです。たとえば、WebPへの画像変換はもちろん、サイズ調整や圧縮といった加工も簡単に実行できます。
またキャッシュ配信機能により、画像の読み込み速度を大幅に改善し、ユーザー体験を向上させることが可能です。さらに、オリジンサーバーへのアクセス負荷の軽減にも寄与し、安定した画像配信を実現します。

Webサイト運営の際には、画像に関するさまざまな課題が生じますが、ImageFluxを利用することで、解決できる課題もたくさんあります。その多機能性とユーザーフレンドリーな操作性により、Webサイトの画像管理を効率的かつ効果的に行うための最適な選択肢といえるでしょう。

構成・執筆・編集

ImageFluxチーム

さくらインターネットとピクシブで共同開発・提供している、クラウド画像変換サービス・ライブ配信エンジンサービス「ImageFlux」のチームです。

2024年8月公開